[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ノノリリが輝かせた特異点は、ノノがもらいますトップをねらえ2!におけるノノの最後の出番は時空検閲官の部屋にて締められます。
代わりに、お姉さまにはノノの特異点を捧げます! なぜならば────!
ありえない、ブラックホールが割れる……この宇宙では許されないことだ。このままでは特異点が剥き出しになる!初めて聞いた時は「なんか難しいこと言ってんな~」としか思いませんでしたが、これはかなり圧縮されたSF言語となっています。
地球じゃ「元気でいてほしい」って願いを込めて贈るのこのときのチコからの話を受けて、ノノは改めて見舞いに持っていくために折り鶴を必死で練習します。その成果はというと”ぶきっちょ”であるラルクが作ったものよりもずっとひどく、ノノの不器用さがよく伝わります。
本当なら見舞いに来る奴が持ってくるんだ
だって、お姉さまとノノリリは、よく似ているトップ!は”普通の女の子”がもう誰とも会えなくなる孤独を描いた作品でした。ノノはまた同じことが起こらないようにラルクを守ってくれたんでしょう。この鶴は今度こそ”普通の女の子”を地球に帰すことができたという証明なのではないでしょうか。
ノノリリって人はですね、特別じゃない。普通の女の子なんです
ノノはラルクに自分の想いを残したいと思っていて、それが折り鶴として残ったという事です。折り鶴もトップレスの表現のひとつであって、トップレスっていうのは、情報を別の情報に書き換える力なんですね。作品を見る中だけでは気付けませんでしたが、紙を別のものに変えること自体がトップレスのメタファーであるということらしいです。
(中略)折り紙を作る行為もトップレス的と言ったように、トップレスは暗黒面も見え隠れする力であるけれど、全てまとめて否定すればいいわけではない。それは失ったとしても続いているでしょ、という事ですね。
あの子をノノリリに会わせてあげたかった。そう。ノノの姿は英雄の友達にピッタリなのです。誰とも一緒に歩んで生きていけなくなったノリコのために、待ってくれている友達が必要だったからノノは少女の姿をしている。
もしノノリリがあの子の言う通り”普通の女の子”なのだとすれば、やはり友人が必要だと思うのです。
……英雄とは、いつも孤独なのでしょう。
帰ってきたら「おかえりなさい」と言ってあげるノノの使命、特異点とは。1万2000年後に帰ってくるノリコとカズミに「おかえりなさい」と伝えることなのです。
ディスヌフ、あいつは何だ……? 凄まじい悪意が人間を否定してる……!タイタン変動重力源が目覚め、フラタニティの部隊でさえ倒しきれぬ宇宙怪獣の大群を一撃で殲滅。星を壊し、バスターマシンを壊滅させ、遊び半分で戦っていたトップレスたちは泣き喚き、物語の根本がどんどん壊れていく。
え? “本物の" 宇宙怪獣? じゃあ、今まで戦ってきたものは一体!?
・赤い天の川と呼ばれている宇宙怪獣の群れは実は太古のバスターマシンであったややこしい話ですが…この記事ではトップ2!作品内に合わせて旧来の宇宙怪獣を変動重力源、太古のバスターマシンらを宇宙怪獣と表記します。
・バスターマシンらは宇宙怪獣と戦うため進化し、その姿を変えていった。宇宙戦闘に特化していった結果、敵の宇宙怪獣に似てしまった。
・本物の宇宙怪獣とは、変動重力源と呼ばれていた星の生態をも変えてしまう強大なものであった。
・それらの脅威は赤い天の川によって人類に届いていなかった
・姿を変えたバスターマシンが人類に襲い掛かってきたのはトップレスを宇宙怪獣と同じ脅威と感じたから
ディスヌフが嫌がったそうだ。脳幹を掠めて貫通している。第5話にて、カシオがディスヌフに刺さった角を修理しない理由をこのように話しています。これはディスヌフの、つまりはバスターマシンの意思です。どうでもいいですが戦闘経験値という概念はパトレイバーを思い起こしますね。
(中略)下手に弄ると貴重な戦闘経験値ごと失われるかもしれない。
なにやってんだ、ノノ。本来の動力源を宇宙怪獣から取り込み、覚醒したバスターマシン19号。ダイバスターから飛び出したバスターマシン7号。
痛いことや苦しいことをありがたがるなんて、馬鹿みたいじゃないか!だけど、それが人間ってことなんだ。
強さは体の大きさじゃない!心の力だ!そうなんだろ、ノノ!それが、努力と根性だ!
トップレスにより全人類を幸福と繁栄に導くことをここに誓います。そんな宣言に怒りをむき出しにするチコの心境は果たして……。
「自分を信じることが出来ない者に、バスターマシンは力を貸しません」バスターマシンは決して、自分を否定するためのものではない。自分を傷つけ続けるチコをノノが見抜いた瞬間とも言えるでしょう。自分を否定するためでないのでならなんのために乗るのか? その答えは、チコがキャトフヴァンティスへ語り掛けています。
「この雪だるま! こーんなに優しく、笑ってるんですよーー!!」泣くだろこんなん。