私の推しボカロPのしぇろさんが引退しました。
最後のアップロード動画の曲名は「花の惑星」。
ボカロ好きの人には言うまでもなく、界隈をざわつかせたであろうあの曲を意識した名前です。
もうね。言うことない。
引退の報に喪失感を味わっていましたが、今はむしろ凄い充足感があります。「あ、ショック受けることなかったんだな」って。しぇろさんが今までのことにとても満足していることが分かったので、私もつられて満足しました。
最高の幕引きです。
曲の内容について私がつらつらと書き連ねては野暮になりますので何も書きません。
まぁとりあえず楽曲を聞いてくれ。
惜しむらくは、私がボマスに行くことを渋ったことでしょうね。
しぇろ&毛布の楽曲は大好きだが、ボカロ全体が好きかと問われれば違う。そんな熱のない奴がイベントに行くべきでないだろうと遠慮をしていたんですよね。そんなこと考えずに特攻するべきでした。
もう会える機会はない。取り返しのつかないことをしてしまいましたね。
まぁ推しがカッコよく引退したので良し、ということで。
[0回]
PR
現在4/11(土)です。普通に更新日間違えてたよね。こんばんわ、かたもちです。
最近はダメなオタクと化しています。まぁタイトルの通りな所業をしておりました。
先日久しぶりにオタク的買い物をしにいきまして、少し本を仕入れてきました。
まず目的の一つはあずまあや先生の画集「はなおうぎ」です。発売したての頃に欲しい特典に巡り合えず、結局買わずじまいであったのですが「もうどうせ特典がもらえる時期ではないだろう」と観念いたしまして本日の購入にいたりました。
もう一つの目的は大量のやちさきorさきやち本です。
やちさきというのは東方鬼形獣4ボスの吉弔八千慧、同作EXボスの驪駒早鬼のカップリングです。それぞれが畜生界での有力組織の組長という共通点を持ちます。また二人のキャラに対照的な部分が多くあるのもこのカップリングの特徴でしょう。
八千慧は
・全てを見下す慇懃無礼クソ女である。
・知略に長け、奇襲を用いて戦う。
一方早鬼は
・実力、実績に対して敬意を払う良い上司である。
・頭は残念であり、思いついたことを即断即決で実行する。
まぁ要するに「鬼畜系×アホ系」のカップリングであるので実質BLです。
鬼形獣をやってからというものの、私はずっと吉弔八千慧というキャラに惹かれておりまして。それもあってカップリングにはヤバい可能性をひしひしと感じており、ついに紙の購入をしてしまったわけです。
さて、そんなことで買ってきました本の数々。締めて8千円也。
まぁあとはタイトルの通りです。これらを読んでいたらテンションがおかしなことになり、動けなくなりました。
あまりの感動に私のオタク心が爆発をしたのです。「今、車を運転したら十中八九事故を起こすだろう」と思うほどに脳が興奮状態となっていることが自分でも分かり、今動いたら何か良くないことが起こるという危機感すら抱いていました。
とりあえず落ち着くべきだろうと「深呼吸+横になる+癒し系音楽をかける」というコンボを決めて早急にリラックスしよう、と床にそのまま寝そべってしばらく休んでいました。
あの時は「とにかくヤバイ」ということを感じて思考が正常じゃなかったのでしょう。今思えばなぜわざわざ床に寝たのかが謎です。
まぁそれくらいにあずまあや先生の絵とやちさきは火力が高かったです。
はなおうぎ64ページの華扇ちゃん、なんですかアレは。初期の絵柄特有の不安定さは皆無ながら、当時の特色である淡いタッチの画の良さは全面に出されている。華扇ちゃんの自然な表情も良いですね。
表紙ラフが見れたのもとても良い。前から思っていましたけど、あや先生は風神録が大好きなんだなぁと。
そしてやちさき。
吉弔のやり口は気に食わないが実力には敬意を払う早鬼、全てを見下しているが頭は良いので驪駒の強さには敵わないと知っている八千慧。
力で吉弔をねじ伏せられる早鬼、能力があることで驪駒に絶対に勝てる八千慧。
は? 奇跡のバランスかよ。
嫌っているのに認めている。どちらにも相手に圧勝できる要素がある。クソ女とアホの凸凹コンビ。こんな要素揃うことあるか?????
ヤバイ。とてもヤバイ。恋心を持っていない恋愛が成立しますし、どちらが左右でも問題がないのでリバースも可能。こんなんBLだろ。
やちさきに問題があるとすれば、早鬼の吉弔に対する印象は鬼形獣のセリフ・おまけから読み取れるのですが、八千慧からの印象については原作にまるで描写がないことでしょう。
それでカップリング成立すんの? という感じですが、まぁ幻覚ということで。早鬼→八千慧の情報だけで美味しすぎるし、キャラ単体の設定もとても良いため、オタクは成り立ててしまう。
まぁこんな感じで大興奮して動けなくなったという話です。
なんというか、あまりにも精神がすり潰されてしまった反動なのか、オタクとしてダメな方向に突き進んでいる気がします。最近はプロメアのガロリオも美味しいですし、なぜかホスト部が再燃してます。
まぁ楽しければそれでOK、ということで。
[1回]
智霊奇伝が更新され、最新のフランちゃんが観測可能となりました。この3ヶ月で、それ以前の10年分に匹敵するレベルのフランが供給されています。
フランというのは太古よりキャラが掴みにくいキャラとして知られています。
元より訳の分からない会話が多い紅のみならず、書籍版文花帖でも常人とは尺度の違うセリフを見せてくれました。
そんな言葉の端々からフランちゃんは大いに魅力を感じさせてくれるキャラではあるのですが、いかんせん出番が少ない。材料が少ないゆえに言動・行動理念などその全貌を把握し切れないのです。
ただでさえイカれたキャラなのに、人格そのものが分からないのです。私的にはフランは出したくないキャラ筆頭でした。
そんなフランがたくさん出てくれただけで嬉しい、とは思っていたのですがやはりイカれているのでまるで理解が出来ませんでした。
数少ない分かったことをまとめると以下のようになります。
・呼称は“フラン”、”フラン様“(これに限るとは言い切れない)
・なんでも壊せるため、出ようと思えば牢から出られる
・敵と認識すれば暴力は厭わない
・尺度は違うが、物事への価値観は持ち合わせている
二つ目で結構な数の二次創作が焼き払われた気がしますが、東方界隈が原作との乖離が許される世界です。あまり気にしなくていいでしょう。
もっとも大事なのは最後です。
自分が作ったものを誰かに片付けられるくらいなら、誰かが作ったものを片付けた方が良い。第3話後半にてそんなことをフランが語った訳ですが、これはイカれてはいるものの彼女なりの価値観を持ち合わせているということです。
思考力がない狂気の化け物、というわけではありません。狂っていると言っても残酷な性格でもなきゃ快楽殺人者でもなさそうです。価値観がズレているだけで、まともな人格はあると推測できます。
また二つ目の出ようと思えば出られる(けど外に出ない)ということを考えれば、興味がなきゃ何かしようともしないみたいです。出不精とも言えます。紅魔郷のキャラ設定テキストにも「出ようともしない」とは書いています。
自分の興味の外のことはどうでもいい。こう考えてみれば、フランも実に幻想郷の住人っぽいです。
ただまぁ繰り返すようですが、価値観はおかしいです。
「幽閉されてるのが別に嫌ではない」とか「”片付け“が建設的に感じる」とかやはり狂っているという言葉に相違ないキャラではあります。
人格は案外まともだが、価値観がおかしい。
フランというキャラはこんな感じでしょうか。それほど変なキャラじゃないのかもしれない。
じゃあ二次創作に出したいかって言われるとNoですけど。どうやって片付けのくだりみたいなセリフ書けと言うんだ。
結論ですが、少し理解できてもやっぱりフランは創作で使いたくないキャラ筆頭です。
[4回]
元記事はこちら。
・レミリア 飛行槍術士 Lv8
| HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 体格 |
初期値 | 29 | 12 | 2 | 11 | 13 | 9 | 10 | 2 | 13 |
成長率 | 70% | 65% | 20% | 65% | 65% | 50% | 60% | 20% | 40% |
-高い攻撃性能を持ちながらも、壁になりうる耐久力を持つ。飛行しているので遊撃も得意。まさしく最強の体術の持ち主。
-周囲三マスの味方の命中・回避を10%アップさせる強スキル”カリスマ”を持つ。飛んでいてここまでステータスが高いのにスキルまで持っている。使わない手はない。
-固定アイテムとして”特注の日傘”を所持しており、魔防が常に+4されている反面で盾が装備できない。ギリギリの魔防は確保されるが強力な盾が使えないのは痛い。まぁノーマルならば盾は縛ってちょうどいいくらいの難易度なのだが。
-ODボーナスはフラットに伸ばしたい部分を伸ばせばよい。
・さとり 癒士 LV8
| HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 体格 |
初期値 | 27 | 0 | 13 | 11 | 11 | 13 | 5 | 9 | 9 |
成長率 | 60% | 0% | 75% | 65% | 60% | 75% | 30% | 60% | 30% |
-ドレミーと比べステータスが少し劣化していてスキルが強いといった具合のユニット。
-スキル”サードアイ”は自身の命中・回避を20%、必殺回避を7%アップ。前述の通りドレミーのスキルの強化版。過信はできないが、なかなかの回避率を誇る。
-しかし支援がゼロなのもドレミーと共通している。せっかくのスキルも支援がないなら活かしきれない。
-コメントしづらいユニット。弱いはずはないのだが。
・てゐ 騎兵斧術士 Lv8
| HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 体格 |
初期値 | 33 | 12 | 2 | 12 | 9 | 10 | 13 | 2 | 16 |
成長率 | 80% | 70% | 20% | 60% | 55% | 80% | 65% | 25% | 40% |
-響子並みの硬さに加え、力も高い。また幸運の成長率は霊夢以上。再移動できるユニットの中では最も高い壁性能を持つ。ぶっちゃけ成長率がほぼ響子の上位互換。また初期値の関係で幸運の実数値は霊夢の方が上になりやすい。
-スキルは無し。あってたまるか。
-動き回りながら壁になれるユニットのため単純に使いやすい。その上支援先が弓使いの輝夜・鈴仙。貴重な斧使いであることも相まって、とても使いやすいユニット。弱点は魔防。響子よりもさらに低い。東方キャラの中ではワーストレベル。輝夜・鈴仙で魔術士を処理しよう。
-ODボーナスはやはり速さか。回避力と火力が尋常ではなく上がり、バケモノユニットになる。
・小傘 剣術士 Lv8
| HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 体格 |
初期値 | 29 | 10 | 2 | 15 | 13 | 11 | 5 | 4 | 9 |
成長率 | 60% | 60% | 25% | 70% | 75% | 65% | 30% | 30% | 30% |
-成長率が全剣士中最も低い。耐久は紙そのもの。力も物足りず、聖と違ってルーン武器も使えないため火力も見劣る。他の剣士が原作ではラスボス担当であるため、ステの低さは設定準拠ともいえる。
-スキルは”からかさ驚きフラッシュ”。敵から攻撃されたとき、熟練度×4%で先制攻撃を行う。小傘は耐久が低いため非常に狙われやすく、上手くスキルを活用すれば地雷無双のようなことが可能。必殺や達人の剣で返り討ちを狙おう。以前のバージョンではレア武器以外の耐久値が減らない”鍛冶師”というスキルであった。
-支援先は弓使いの九十九姉妹。優秀な撃破部隊が組める。ただ弓兵二人を守る壁としては小傘は心もとないため、運用はよく考えよう。
-放っておくと守備も力も不足してまともに戦うことすら不可能になる。かならずODボーナスで守備・力の補強を入れよう。
・ミスティア 飛行魔術士 闇+風 Lv8
| HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 体格 |
初期値 | 27 | 0 | 10 | 11 | 12 | 9 | 3 | 8 | 9 |
成長率 | 60% | 0% | 60% | 65% | 65% | 50% | 20% | 30% | 30% |
-速さが伸びやすいありがたい魔術士。魔力はイマイチ不足気味であるが、二回攻撃でカバーする。飛行しながら風魔法を使えるため、敵の飛行ユニットが倒しやすいのが特徴。
-スキルは無し。
-少しでも速さが不足するとかなり火力のない魔術士になる。結構ギリギリの線の上で強さが成り立つユニット。指輪でカバーしてやるとちょうどよい。まぁ再移動できるだけでも使いやすいが。
-ODボーナスは魔力・速さ中心に。突っ込みやすくするための耐久補強も使い道が広がっていいかもしれない。
・美鈴 重装斧術士 Lv11 | HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 体格 |
初期値 | 36 | 15 | 2 | 14 | 11 | 9 | 14 | 8 | 14 |
成長率 | 80% | 75% | 20% | 60% | 45% | 50% | 70% | 50% | 50% |
-穣子より力と守備が劣るが、速さと幸運がマシになっているため使いやすい。穴らしき穴のない良ユニット。
-スキル”虹色太極拳”は自身の技が3、熟練度が4プラスされる。素のステと合わせて斧の弱点が見事に解消される。強力武器を扱うための熟練度アップもバカに出来ない。
-支援先はレミリア・フラン。三すくみの完全補完ができる上、役割配分も壁・遊撃・両用とちょうどよい。足並みが揃わない点は”かつぐ”を利用してカバー。
-アーマーの弱点を軽減したユニットだが、今度は強みも弱まっている。ODボーナスで調整されたてゐや静葉に移動力で劣るだけのユニットになることもあり得る。
-ODボーナスはやはり速さ。素の伸び次第では全振りではなく、力か守備に1振った方が強力な場合もある。
・影狼 騎兵剣術士 Lv11 | HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 体格 |
初期値 | 24 | 13 | 1 | 15 | 13 | 10 | 12 | 5 | 14 |
成長率 | 80% | 65% | 10% | 65% | 65% | 55% | 55% | 35% | 40% |
-他二人の騎馬と比べると技・速さが高い。守備が脆くなっており、剣士要素が混ざったユニットと言える。中途半端とも言え、やや低ステ気味。
-スキルは無し。
-壁や捕獲には不向き。遊撃役を任せよう。他の遊撃ユニットは槍ばかりなので、斧に対して強く出られる点を利用してやるとよい。
-ODボーナスは好みで。力も速さも欲しいし、守備も高くなれば使いやすくなる。
・鈴仙 騎兵弓術士 Lv11 | HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 体格 |
初期値 | 29 | 12 | 2 | 15 | 12 | 7 | 9 | 4 | 10 |
成長率 | 70% | 55% | 20% | 65% | 55% | 45% | 45% | 20% | 30% |
-騎馬している上に弓使いなんだから強い要素しかない。しかしステータスは弓兵中最低レベル。リリーよりも力が低く、技の伸びも弓兵最低レベル。
-スキルは無し。
-再移動と弓の攻撃範囲を使ってちょっかいをかけることが主な役割。削りや盾剥がしの役を担う。ステータスにはあまり期待しないこと。
-ODボーナスを速さに振っても、元の火力が低すぎて…ということも起きるほど力不足。いっそ力全振りにするのもあり。削りがやりやすくなるし、特攻武器が有効に使える。
・フランドール 飛行剣術士 Lv14 | HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 体格 |
初期値 | 34 | 15 | 15 | 14 | 17 | 12 | 8 | 6 | 14 |
成長率 | 60% | 70% | 65% | 65% | 70% | 55% | 30% | 30% | 35% |
-空飛ぶ暴力。てゐ並みの力、紫並みの速さ、青娥並みのルーン適正を持つため再移動ユニットの中では最高の攻撃性能を持つ。代わりにとても脆い。細心の注意を払って使わないといけない凶器。
-スキルは無し。
-支援先のレミリアと組んで遊撃をさせるとよい。ただ二回殴られたらやられるのがほぼ確定していることを意識すること。また、敵飛行ユニットに槍装備が多いのも留意。
-よく似ている聖と比べると力・魔力で勝るが、技・速さが劣る。幸運は比べるまでもない。聖と違って回避と必殺率がアテにならないので注意。
-ODボーナスは好みで。極端に攻撃性能を高めるか、守備魔防を高めるか。
・パチュリー 魔術士 炎+雷+風+光+闇 Lv14 | HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 体格 |
初期値 | 27 | 0 | 20 | 15 | 12 | 13 | 3 | 16 | 15 |
成長率 | 50% | 0% | 80% | 65% | 60% | 55% | 10% | 70% | 30% |
-全属性魔法を操り、特攻でワンパンする分かりやすい魔術士。守備はワーストレベル。遠距離武器にかなり弱い。
-スキルは無し。全属性を扱えるのがスキル相当、ということだろう。
-魔力・魔防は全ユニット中トップ。魔術士が弱い、というかパチュリーに役目をかっさらわれている部分がある。三魔女トリオを組めばまず攻撃を外す心ことはないため闇魔法も安定する。マジで他の魔術士の立場がない。
-速さはルーミアに少しだけ劣る程度だが、その差で途端に不足を感じる。ODボーナスで調整してやろう。
[2回]
元記事はこちら。
・妹紅 魔術士 炎+闇 Lv10
| HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 体格 |
初期値 | 28 | 0 | 14 | 14 | 11 | 9 | 4 | 8 | 9 |
成長率 | 60% | 0% | 70% | 65% | 50% | 55% | 20% | 60% | 30% |
-魔術士だなぁというユニット。正直パッとしない。
-スキルは”火の鳥 -鳳翼天翔-”。炎魔法装備時に攻撃3プラス、命中10%プラス。同効果のスキルをクラウンピースが持つ。スキルを加味しても炎魔法を使う魔理沙に火力が劣るため、どうしても褒めにくい。
-魔術士だなぁとしか言えない。闇魔法は序盤では全く当たらないが、ODして育ってくると安定してくるので広い射程を手に入れられるように。クラピとの差異はこの点か。
-ODは速さを中心に。
・輝夜 弓術士 Lv10
| HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 体格 |
初期値 | 29 | 12 | 10 | 15 | 10 | 10 | 6 | 7 | 8 |
成長率 | 70% | 65% | 50% | 65% | 50% | 60% | 40% | 40% | 30% |
-弓兵の中では守備・魔防が上がりやすいのが特徴。弁々ほどではないが魔力も上がりルーン適正あり。力も申し分無し。なかなかやれることの多い器用なユニット。
-スキルは”火鼠の皮衣”。自身の守備・魔防が4プラス。このスキルの影響でそれなりに硬くなる。直接攻撃には反撃ができないためターゲットにされやすいため敵を釣りだす壁としてうってつけ。捕獲プレイなどに重宝する。
-反面、速さは初期値が低い分で弓兵最下位レベル。下手すると敵弓兵から二回攻撃を食らう。ODボーナスか指輪で補強し、二回攻撃を食らわないレベルにはしておきたい。
-ODボーナスは速さと力のさらなる補強がいいか。壁機能強化も面白い。
・慧音 癒士 Lv10
| HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 体格 |
初期値 | 32 | 0 | 12 | 14 | 9 | 10 | 9 | 9 | 5 |
成長率 | 80% | 0% | 65% | 70% | 40% | 40% | 50% | 50% | 30% |
-弱いの一言に尽きる。なんてことを書いていたらVerアップでちゃんと前線に立てるように強化された。
-スキルは”三種の神器”。自身の魔力・守備・魔防が3プラスされる。守備魔防も十分な伸びであり、ステータスで攻撃を耐える壁となる。どうしてこのゲームの回復役はアグレッシブなのか。
-霊夢と違い、速さが低く幸運も伸びないことが気になる。回避率はともかく、妹紅との支援で必殺に対してのカバーはしておきたい。
-ODボーナスは速さ・幸運・守備・魔防に様子を見て振るとよい。特に速さの補強は必須。また前線に立つことは諦めて、後ろで回復に徹するために魔力全振りでも可。
・白蓮 剣術士 Lv10
| HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 体格 |
初期値 | 31 | 11 | 12 | 16 | 14 | 11 | 5 | 8 | 9 |
成長率 | 70% | 60% | 50% | 75% | 75% | 70% | 30% | 45% | 30% |
-高い魔力でルーン適正を持つ剣士。反面、技も速さも天子・神子にやや劣る上に守備が初期値と成長率共に低い。素直な前衛能力では二人に劣る。
-スキルは”超人 聖白蓮”。自身の命中・回避・必殺を5%アップさせる。支援を加味すれば全ユニット中トップの必殺率となる(支援無しであれば必殺No1は天子、No2は弁々か聖)。キルブレードを最も使いこなせるユニットといえる。通常武器・ルーンブレード・どうしようもないときのキルブレードと三刀流を使い分けることで天子すら凌駕する攻撃性能を発揮できる。
-支援先3+神子のスキル+幸運により回避率が霊夢・天子を超える。場を整えると最強攻撃性能どころではなくなる。なんだこの尼。
-ODボーナスは守備に入れないと後々の運用が厳しい。思い切って魔力強化しても面白いか。その場合は霊夢15章でルーンブレードをたくさん盗んでおこう。
・弁々 弓術士 Lv12
| HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 体格 |
初期値 | 29 | 13 | 12 | 16 | 15 | 10 | 4 | 5 | 9 |
成長率 | 60% | 60% | 60% | 80% | 60% | 50% | 25% | 25% | 30% |
-ルーン適正があるほか、技の伸びが弓兵の中で特段良いためキラーボウとも相性が良い。ようするに弓を持った聖。力・速さは妹とやや劣る。
-スキルは”邪悪な五線譜”。三マス以内の敵の命中10%ダウン。味方の命中回避10%アップのレミリア・神子の劣化になりがちな上、後ろにいることが多いので適用範囲も実質少し狭い。が、強力な支援スキルには変わりない。
-かなり打たれ弱いため、弓兵なのにやっつけ負けしたりするときがある。火力の出しすぎに注意。
-ODボーナスは各人の好みで。
・八橋 弓術士 Lv12
| HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 体格 |
初期値 | 29 | 15 | 3 | 14 | 16 | 11 | 5 | 4 | 9 |
成長率 | 60% | 65% | 25% | 70% | 65% | 50% | 25% | 25% | 30% |
-弓兵の中では力と速さに優れる。二回攻撃が出来る機会が多い分、弓兵の中で火力が良く出るのは彼女。姉と比べると特異なことはできないが、基本性能が高い。
-スキルは”諸行無常の琴の音”。三マス以内の敵の回避10%ダウン。姉同様に他のスキルの実質劣化になりがちで、こちらはアリスの劣化にもなる。しかしカリスマ等と比べると自身の戦闘にも影響があるという点が大きく、技が微妙に低い分がカバーされる。
-かなり打たれ弱いため、弓兵なのにやっつけ負けしたりするときがある。火力の出しすぎに注意。
-ODボーナスは姉と同様に。
・萃香 重装槍術士 Lv13
| HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 体格 |
初期値 | 49 | 20 | 3 | 13 | 9 | 10 | 20 | 10 | 26 |
成長率 | 100% | 80% | 25% | 60% | 35% | 40% | 80% | 45% | 50% |
-穣子を凌ぐHP・守備を誇る。若干だが力も勝り、三つのステで全ユニット中トップである。まさに規格外のステータス。穣子と違って武器が槍な上、支援先も霊夢・紫と2人いるため命中も不足しにくい。ただ速さと幸運が低いのは同じ。
-スキルの”ミッシングパワー”は自身の力を3、体格を5プラスする。素のステと合わせればドラゴンだろうがアーマーだろうが誰でも捕獲できる。達人の槍と相性が良いのは間違いなく萃香。参戦時に所持するのでぜひ使っていこう。しかし特攻武器は過剰火力になるので紫など再移動できるユニットの方が活かせる。
-霊夢と支援が組めるため二人で壁を築きやすい。何気にお互い移動力5で足並みもそろう。
-ODボーナスは速さ全振り安定。弱点が消えてただのステータスお化けになる。
・青娥 飛行槍術士 Lv15
| HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 体格 |
初期値 | 35 | 14 | 16 | 15 | 16 | 15 | 11 | 11 | 16 |
成長率 | 75% | 65% | 60% | 60% | 65% | 60% | 55% | 55% | 45% |
-紫から技・魔防を減らして力や守備を増したようなユニット。速さはやや劣るか。こちらは言うなればドラゴンナイト。力とまぁまぁの速さがあるため火力が衰えず、遊撃に使いやすい。Verアップでルーン適正も追加された。バグで魔力の初期値が低かったらしい。そのせいで以前まで物理のレミリア・回避と魔防の紫という具合で青娥の立場がなかった。
-スキルは無し。
-気になる点は加入時期。このタイミングでその初期値は…という具合。非常にフラットな成長率のため成長が遅く、ルーミアのようにムラもある。育成するかどうかは悩みどころ。また役割が被るレミリアが非常に強力な点も気になる。
-ODボーナスは好み。力を上げてさらなる火力を求めても良いし、守備を上げて壁もこなせるようにしても使いやすい。
・一輪 斧術士 Lv15
| HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 体格 |
初期値 | 39 | 14 | 16 | 16 | 14 | 13 | 13 | 10 | 17 |
成長率 | 85% | 70% | 60% | 60% | 50% | 50% | 65% | 50% | 45% |
-静葉と比較すると魔防と守備が勝り、やや力・技・速さで下回るといったユニット。正直ステータスでは劣化感があるなんて書いていたら斧使いで唯一ルーン適正が付くようになった。バグで魔力の初期値が低かったらしい。無駄に魔力が伸びると思っていたら。
-スキルは相手の必殺を無効化する”雲山ガード”。FEでいう強運。地味だがなかなかボス戦などで重宝するスキル。キラー系武器にも安全に対応でき、ルーンで手痛い削りを行う生粋の壁ユニットとなる。
-青娥同様に加入時期が悪く、このタイミングでその初期値は…という具合。
-ODボーナスは力を振りつつ足りないところを補強する感じか。
・響子 騎兵槍術士 Lv15
| HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 体格 |
初期値 | 36 | 15 | 3 | 16 | 16 | 12 | 17 | 5 | 18 |
成長率 | 80% | 60% | 20% | 55% | 45% | 55% | 60% | 30% | 30% |
-騎馬している上に守備もある。そこら中を走り、移動する壁となるのが主な役割。特攻武器を持たせると捕獲もしやすくなって非常に使いやすい。
-スキルは無し。
-反面魔防はかなり低い。魔術士が近づくと一気にピンチに。炎魔法を食らうとお陀仏。また加入時期がやはり悪い。
-ODボーナスは力、速さ、魔防の補強に使いたい。
[1回]