霊夢ってどこが冷たいの 東方考察 2020年06月30日 反則探偵第二章第三話と茨歌仙後日談が更新されました。全体的に霊夢が凄かったです。もうなんか友達が好きな可愛いところ全開でしたね。反則探偵では霊夢のセリフの半分くらい魔理沙の名前読んでるだけだったし、後日談で華扇帰ってきたらめっちゃいい顔していました。実は冷たい人間かもしれないって永テキストに書いてあったのはどこに行ったんだ。霊夢って周りの人のこと大好きなんですよね。同じく茨歌仙では早苗に褒められて満足しているし、鈴奈庵にて小鈴にも頼りにしてますって言われた時もまんざらでもなさそうでした。何度も言われているところではありますが紫に対してもずいぶん信頼しているようですし(面倒ごとを持ってくる厄介な奴とも思っていますが)。そもそも宴会を開くような人間ですから他者と触れ合うことは好きなタイプなんですよ。褒められるのは好きだし、誰かと楽しいことをするのも好き。超然的なキャラではまったくありません。とすると霊夢の「冷たい」っていう部分はどこにあるんでしょうか。異変解決中のアレは、冷たいというか短絡的というべきでしょうし。個人的には本人も他者も気付いていないような、奥底の部分で冷たいということなのではと思います。神主さんがテキストで書くことって、作中で描写されるようなことではないが確かに存在していることだと思うんですよ。例えば西行妖の話なんていうのは振り返ってするタイミングありませんし、畜生界の勢力事情なんかもわざわざゲーム中で話していたらテンポが悪くなります。ゲームとしては無い方が良いが、話としてはあった方が面白い。そういう要素がテキストには詰められていると思います。だからきっと霊夢の冷たいっていうのは本来はそういう隠された部分なんですよ。魔理沙の努力家うんぬんもそうと言えるかも。知ることができるのはプレイヤーである私たちの特権ですね。しかしまぁ作中で発揮されないんじゃあ、無いと同義とも取れますから。霊夢の冷たい部分なんて無いとしてもいいんじゃない? あった方が面白いと思いますけど。どうせだったら面白い方に考えておきましょう。 [1回] PR